療育について
こんなお子様の心と言葉を育てます
〈 対象:発達特性あるいは発達特性の疑いのある未就学児のお子さま 〉
成長・発達について
- ことばが遅い、コミュニケーションが取りづらい
- 必要以上に大きな声を出す
- 静かにしなければならないところでも、おしゃべりしたり、そわそわしている
- 何かへのこだわりが強い
- うまく発音できない
性格や行動について
- 一箇所に落ち着いていることが苦手
- お友達との関わり遊びが少ない
- お友達をたたいてしまう
- ルールを覚え、守ることが苦手
- 気持ちの切り替えが難しい
〈 対象:発達特性あるいは発達特性の疑いのある未就学児のお子さま 〉
お子さまの発達段階や特性に合わせたプログラムを作成し、マンツーマンで療育を行うことで、心と言葉を育て、認知力、コミュニケーション力を身に着けます。
お子さまの気づき(ヒラメキ)と発見(トキメキ)を大切にしながら課題に取り組み、達成感を味わうことで、お子さまの自信を育みます。
フィードバックの時間には、お子さまの発達や気づきの共有を行います。
普段のお困りごともご相談ください。
発達段階に合わせた課題や遊びを取り入れ、集団生活のルールや友達との関わり方を学びます。
安心できる環境の中で専門スタッフのサポートを通して、友達への興味関心を育てます。
個別ではできないお子さま同士の関わり合いの中で、互いに刺激を受けあいながら就学後の大きな集団へ入るためのベースづくりを行います。
個別療育同様に保護者へのフィードバック時間を設定し、お子さまの育ちの共有をいたします。
もちろん普段のお困りごともご相談ください。
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|
1枠目 | 9:15~10:00 | ||||
2枠目 | 10:30~11:15 | ||||
3枠目 | 13:15~14:00 | ||||
4枠目 | 14:30~15:15 | ||||
5枠目 | 15:45~16:30 |
※火曜日~土曜日(日・月・祝休み)
※一部スケジュールが変更になることがございます。
※空き状況はお気軽にお問合せください。
子どもは遊びながら、たくさんのことを学び成長し、心を豊かに育みます。一般的な保育・知育玩具に加えて、手作り遊具や布製のおもちゃも療育の中心に置いています。ぬくもりのある手作りおもちゃは、感覚を発達させていく途上にある乳幼児に落ち着いた優しい刺激がちょうど良いと言われています。たくさんあるおもちゃから感じられる愛情やぬくもりを大切にします。
こども一人ひとりに合った療育プランを作成します。
お子さまの発達段階とお困りごとに合わせて、個別支援計画を作成し、一つひとつの課題を個別で支援しています。一つの課題に対しての到達度合いは、お子さま一人ひとり違うものです。支援の方法も無数にあります。
その時の体調や状況でできていたことができなかったりするものです。計画から、その子自身と向き合った療育プランを考えます。
お電話もしくはお問い合わせフォームからお問い合わせください。見学も可能です。
事業所にお越しいただき、お子さまについて心配なこと・困っていること等をお伺いします。そのうえで、ご利用方法やお子さまに合ったプログラムをご紹介します。お子さまもご一緒ですと、なおよいです。もちろん、ご家族の方だけでもかまいません。
受給者証をお持ちでない方は、お住まいの市区町村で受給者証の申請手続きを行っていただきます。手続き方法についてもご案内いたします。
個別支援計画に基づき、一人ひとりに合わせた療育プログラムを実施します。療育時間中、保護者の方とスタッフとのお話の時間を設けています。療育に関することだけでなく、普段のお子さまの様子などもなんでもお話しください。